photo credit: MIKI Yoshihito (´・ω・) via photopin cc
最低限他人に迷惑をかけなければ何やってもいいような気がしてきた。
どうも。パンジー(@panzee8)です。
このブログを始める結構前の話なんですけど、
一人旅行してた時があって、
ちょっと恥ずかしいようなブログがSeesaaに残ってるんですね。
しかも容量増やすために月315円払ってたし・・・。
せっかくレンタルサーバ借りて、ぱんぶろやってるんからこっちに移すことにしました。
(けっしてネタ切れだからじゃないですよ!)
第一作目をそのまま公開します!
一人旅1日目!三重~京都
今日は伊勢神宮と伏見稲荷大社に行ってきました。
伊勢神宮から和歌山行く予定だったんですけどね。交通の便が不便すぎて京都に変更しました。
10:00 白子駅出発!!
電車に揺られること1時間ちょっと。
11:20宇治山田駅到着。
そこからバスで伊勢神宮外宮へ。
伊勢神宮には外宮と内宮の2ヶ所があり、外宮→ 内宮で参拝するのが正しいとされてるみたいです。
バス降りてすぐの写真!
豊受大御神を祀る豊受大神宮!衣食住の守り神です。
左側通行!
写真には撮ってませんが、豊受大御神以外にもたくさん神様がいました。
池にはコイやカメが泳いでいて、手すりにはそれはそれは青々とした芋虫もいました。(写真に撮ったのですが、嫌いな人もいると思うので載せません笑)
続いて内宮です。外宮からバスで30分くらいです。結構距離が離れてますので、内宮だけ行く観光客が多いみたいです。
バスを降りた辺りで撮った内宮の写真!
右側通行!(看板見づらくてすいません。人は右側を歩いてます。)
おや?外宮では左側通行。内宮では右側通行。なんで?と思うでしょう。私は思いました。
2つの理由があって、1つ目は、出来るだけ遠回りして神様に近づくため。2つ目は、川の位置です。(最近では手水舎の位置で置きかえられているようです。)
人間が神様に会うためには禊を行って近づかないといけません。そのため、川の水で清めてから、ゆっくり神様に近付くようにできているようです。私は今日初めて知りました。
と難しいこと考えていたらお腹が減ってきました。
ちょうど良いことに、なんと内宮の近くにはおかげ横丁があるのです!!
古くから代々続く伊勢神宮。私みたいに参拝に来る人は当然昔からもいて、おかげ横丁は、江戸時代末期から明治にかけての当時の街並みを再現した観光地です。とっても賑わっています。
おかげ横丁!(写ってしまった女の子ごめんなさい。)
紙芝居!
キス!全部試食です。これでお腹いっぱいになりそう。
郵便ポスト!古っ!!
昼食です。伊勢うどん、てこね寿司を食べました。
お腹も満たされていよいよ内宮です。
中は外宮より整備されている印象です。
ヒノキの鳥居!
こんな立派なヒノキ。いったい何円かかったんだろうとか考える私は神様に会う資格あるんですかね。
川!右側を歩いてると見えてきます。意外と深いです。落ちないようにしましょう。
天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮!皇室を守っている神様です。この石階段の先です。
外宮同様、池にはコイやカメが泳いでいました。また、なんと!ニワトリがいっぱい歩いてました。あれは何だったんですかね。近づいてもあんまり逃げません笑
伊勢神宮は20年ごとに神様が引越をします。そのための造営資金を寄付しました。次の引越は25年で、つまり今年です!!1300年もの間続いている伊勢神宮の一大イベントがある年なんです。そんな歴史ある行事に少しでも携わることができて光栄です。
伊勢神宮は以上です。
本来はこの後和歌山の熊野古道へ行こうと思ってたんですが、21時からの電車しかないみたいで今日行くのはあきらめました。お姉さんに聞いて良かった。丁寧に教えてくれてありがとうございます。
なので、先に京都へ行くこととしました。宇治山田駅までバスで戻り、近鉄特急で京都へ向かいます。
電車バスに揺られること2時間強。
京都到着!!写真は京都タワーです。
京都駅から2駅先にある伏見稲荷大社に向かいます。
全国約4万近くある稲荷神社の総本社で、初詣の時期は近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めるそうな。
伏見稲荷大社!稲荷駅降りるとすぐ目の前に。思わず近っ!と心の中で叫びました。
神様の前でも人間の前でも堂々としている猫たん激写。
有名な千本鳥居!行くのを躊躇しそうになりますね。
途中狭くなったり。
おっ出口?
外も暗くなってきたのでそろそろ宿を探します。
京都駅付近ならどっかあるでしょ。ってことで猫たんに別れを告げて再度京都駅へ。
楽天トラベルで調べること10分。あっさり見つかりました!
京都プラザホテル!一泊5000円で、インターネット完備!
実際に行ってみると、大浴場もあるし、朝食も付くしイオンモールが目の前にあるし、自分的にはおすすめかなと思います。
疲れを取るためにさっそく大浴場へ行き、いよいよ夕食です。
どうしようかなぁ~とあれこれ考えてたんですが、が、が、結局丸亀製麺のうどんで済ませちゃいました。
お風呂入った後、外用の服を着るのが嫌だなぁ→ ジャージで行ける所にしよう→ 丸亀製麺という訳です。
ホテルに戻ってからはコインランドリーで今日の汗でびしょびしょのTシャツと下着を洗濯して、部屋でぐたぐた~って感じです。
明日は、下鴨神社へ行き、その後、兵庫の武田城跡へ行ってきます。いやぁ楽しみです。
ではでは、また明日。