photo credit: Rosaura Ochoa via photopin cc
複数のTwitterアカウントを持っている方。
どうやって管理してますか?
まさかアカウントを切り替えるためにログアウト⇔ログインを繰り返してるわけじゃありませんよね。
そんな非効率なやりかたありませんよ!
・・・はい。自己紹介でした(昨日までの自分)。
- 複数のアカウントのタイムラインを一括で見たい!
- Tweetするときに簡単にアカウントを切り替えたい!
こういった方におすすめなのが、
TweetDeckです!!!
良く使うサービスなので、
Chrome使っている方は、ぜひアプリとして落としてみてください!
TweetDeckって?
公式サイトは英語いっぱいで何て書いてあるか分かりませんが、
使っている限りで言うと、
- 複数のアカウントを管理できる。
- タイムラインも、ユーザ情報も、メッセージもアクティビティも並列で見ることができる。
- 簡単にアカウントを切り替えてつぶやける。
といった感じの機能があります。
TweetDeckを使うと、ログアウトしながら複数のアカウントを管理していた自分が、
めちゃくちゃアホらしく思えるし情けなくなります。
TweetDeckを使ってみよう!
ものは試しです。
Twitterアカウントを複数持っている人はTweetDeckを使ってみましょう!
※対象をChromeユーザとして話を進めます。
まず、TweetDeckをインストールします。
→ TweetDeck by Twitter
かわいらしいアイコンがChromeのアプリ一覧に追加されます。

TweetDeckアプリを開て、
- Twitterアカウント
- パスワード
を入力します。

「他にもアカウントを登録しますか?」と聞かれます。
複数登録する場合は、「Yes」の方を選択します。
(ここで登録しなくても、設定からも行えます。)

「複数管理するのはセキュリティ的に”あれ”だからちゃんと管理しろよ!」と言われてます。(たぶん。)
お礼を言って2つ目のアカウントを登録します。

2個目のアカウントを登録します。

そしたらこんな感じで登録したアカウントのタイムラインが表示されるようになります!

よく使う機能とか
TweetDeckによって快適なTwitterライフの始まりです。
ここで、わりとよく使う機能について紹介しておきます。
■Tweet
いわずもがな、Twitterと言えばつぶやきです。
右上の羽(?)ボタンからできます。

複数アカウントが登録されている場合は、
アイコンにチェックが入っている方にTweetされることだけ覚えておきましょう!
■不要なタイムラインなど削除
色んなタイムラインが並列で見れるのはいいですが、
なかには不要なものもあるはず。
それらを削除しましょう。(あとからいくらでも追加はできます。)
不要なタイムラインの右上の設定ボタンっぽいのを押して、
「Remove」します。

■さらにアカウントを追加
さらにアカウントを追加したり、逆に削除したくなった場合は、
左下の設定ボタンから「Setting」を選択します。

追加の場合は、
「Accounts」→ 「Add Twitter Account」で行えます。

逆に削除の場合は、該当するアカウントを右にある「Remove」から行えます。
まとめ
複数のTwitterアカウントを持っている人は、Tweet Deskがチョー便利ですよ!
という話でした。
ログインやログアウトを繰り返して
アナログ的にアカウントを管理している人は、
ぜひ使いましょう!
もうわたしはこれがないとTwitterできません。