photo credit: Ben K Adams via photopin cc
なんか最近、迷惑メールが巧妙になってきている気がします。
先ほどこんなメールが届いて、かなりドキっとしました・・・。
エルメスで1,944,000円(税込)をamazonから購入???
・・・少し考えて、
「アカウントが乗っ取られたー!!!!」
という結論に至ったわたしは、引っかかりやすいタイプなのかもしれません。
一旦落ち着いて、冷静になって調べてみると明らかに迷惑メールだと分かりました。
他の迷惑メールも同じだと思うので、
どういったメールが迷惑メールなのか?
その見極め方を今回のメールを例にして紹介していきます。
宛先を確認!!!
とにかく宛先を確認してください。
見に覚えのないメールが来たら、1に宛先です。
ここれ言っている宛先は、メールに表示されている宛先ではなく、
メールアドレスのことです。
最近はご丁寧に、あっちがメールアドレスと紐付けている名前が表示されるようになっています。
(自分が登録している人だけにしてほしいものです。もしかして設定できるのかな。)
今回で言うと「amazom.com」がそれに当たります。
「amazom.com」なんて書かれると、ホンモノっぽく感じちゃいますよね。
表示されている宛先はまやかしなので、確実にメールアドレスを確認するようにしてください。
今回のメールアドレスを確認すると、
「bb4e6e75875679a71aea2dacd2e87b44@post3ad.0wvhoz.biz」
というアドレスでした。
明らかにおかしい。
正式な企業であれば、ドメイン部分(@以降)に企業名を表すものが入るはずだし、
無駄に長く、かつ意味不明なアドレスにしません。
ということで、メールアドレスからほぼ迷惑メールであることがわかります。
いや良く見ると表示されている宛先もおかしい!
冷静さを失い見逃しがちですが、メールアドレスをカモフラージュするために表示されている宛先も変です。
表示されている宛先は、
「amazom.com」
・・・ん?
アマゾム?
そう、amazonではなく、amazomになっています。
おそらく全く同じ名前にすると何かしらの法に触れるのでしょう。
以前LINEの迷惑メールがきた時も、LiNEとなっていました。(Iが小文字)
落ち着いて見れば、はじめからおかしなメールだったわけです。
念のため公式サイトでも確認
ここまで確認した限りでは、間違いなく迷惑メールなんですけど、
念のため公式サイト(amazon.com)でも確認します。
どこを見るかというと、ずばり注文履歴です。
自分が過去にamazonで注文した一覧が表示されるので、
ここに載っていなければ、amazonで注文していないということになります。
では見てみましょう!
(上が最近購入した商品)
うん、ないですね。
一安心しました。
それでも不安なら公式のお問い合わせに確認
それでもまだ不安だという方。
公式サイトのお問い合わせに確認してみてください。
決して、届いたメールからお問い合わせしないように。
今回のメールもご丁寧に
「※こちらのメールに身に覚えのない場合、お手数では御座いますが、下記よりお問い合わせ下さいませ。」
とリンクを貼ってあります。
見に覚えがあるわけねーだろ、ボケって話ですが、
自分が買っていないことを早く伝えないとと焦ると、こういったリンクを踏んでしまいがちです。
お問い合わせするにしても、
メールからではなく、必ず公式サイトにアクセスして、
そこからお問い合わせするようにしましょう。
まとめ
迷惑メールのリンクって踏んだことないんですけど、
今回は初めて踏みそうになりました・・・。
「見に覚えがない方はこちら」なんてリンクが貼ってあるから・・・。
(迷惑メールのリンクって踏んだらどうなるんだろ?)
わたしみたいな人が引っかかるんだろうなと思いつつ、
見に覚えがないメールだからこそ、冷静になって対処すべきだと改めて思いました。
ちょっとおかしいメールが届いたら、今回紹介した方法を実践してみてください。
- 宛先のメールアドレスを確認。
- 企業名の確認。
- 公式サイトの確認。
この3つが確認できれば、迷惑メールだと判断できるはずです。
はぁ・・・、なんかちょっと疲れた。