photo credit: jankie via photopin cc
お金が大ピンチ!!!
お金がというか、お金がない自分が大ピンチが正しいですね。
これまでお金というものをそれぼど考えないで生きてきました。
大学時代は、親から仕送りをもらっていたし、
サラリーマン時代は、会社に行ってれば勝手に給料が入ってくるし、
税金は勝手に会社がやってくれるし、
所得税?はて?
住民税?はて?
って感じです。
(そいうものがあることは知っていても、説明はできません。)
サラリーマン時代は、そんなこと考えなくても、
十分なお金が入ってきていました。
食費も雑費も特に考えなくても、お金はありました。
(貯金もできてました。)
だがしかし!、サラリーマンを辞めた現在、
そんな感覚じゃマズイ・・・、と口座の残高を見て思いました。
今一度、税金について見直し、
現在の収支を考え直したいと思います。
(このままじゃリアルウシジマくんになりかねない。)
目次
お国へ払う固定の支出
所得税
1月1日から12月31日までの1年間に生じた個人の所得に課税される税金(国税)をいう。
速算控除額一覧表(平成26年9月まで)
課税される所得金額 税率 速算控除額 195万円以下 5% 0円 195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円 330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円 695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円 900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円 1,800万円超 40% 2,796,000円
1年間で稼いだ所得に応じて、税率が決まっているようです。
今年はいくら稼ぐかわかりませんが、
十数万くらいは覚悟しといたほうがいいですね。
年収200万として、
102,500円くらいは用意しとかないとダメですね。
(200万円 × 10% – 97,500円)
住民税
1月1日現在の住所地で、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に対して課税されます。
所得割額=(前年の総所得金額等-所得控除額)×税率-税額控除額
所得割 …… 市町村民税6%+道府県民税4%=合計10%
均等割 …… 市町村民税3000円+道府県民税1000円=合計4000円
前年度の所得をもとに、課税されるみたいです。
原則、「均等割」と「所得割」の2つを合わせた金額を払うみたいで、
上に引用した通り、
「均等割」の固定4000円+税率10%で所得割額を計算した金額を支払うんだと思います。
(今年支払うときに、ちゃんと確認します。まだ払ってない。)
会社に属していない場合は給料から天引きできないので、
「普通徴収」といって、毎年6月に納付書が送付されて、支払うそうです。
毎年6月に、市町村・特別区から納税義務者に税額通知書(納付書)が送付され、この納付書により市区町村役場や金融機関などの窓口で支払います。
これって、6月に1年分を一括で払うのかな?
それだとかなりキツイんだけど・・・。
国民健康保険
保険料を払うことで、医療費を3割負担で受けられるやつですね。
加入しておかないと何かと不安です。
ということで会社辞めても、すぐさま加入しました。
正確な額を調べようと頑張ったんですけど、計算ムズかったんで、
今払っている額で、1万5千円くらいとしておきます。
年金
65歳を過ぎて働くのが辛くなったころに国からお金をもらえるようになるやつです。
わたしが老人になる頃には、月6万円くらいになりそうですね。
これも今払っている額でざっくりと、
1万5千円くらいです。
生活費
食費
4万円~5万円
家賃
5万5千円
光熱費
1万円
携帯
8千円~1万円
その他雑費
2万円
ざっと合計を計算してみる。
とりあえず、月々支払う必要のある額だけで。
税金・保険
国民健康保険 + 年金 =
1万5千円 + 1万5千円 = 3万円
生活費
食費 + 家賃 + 光熱費 + 携帯 + その他 =
4万5千円 + 5万5千円 + 1万円 + 9千円 + 2万円 = 13万9千円
合計
税金・保険 + 生活費 = 16万9千円
加えて、所得税と住民税もあるからなー。
貯金もする必要もあるっていう・・・。
続いて収入
ネットビジネス
8万円
派遣の仕事
12万円
合計
ネットビジネス + 派遣 =
8万円 + 12万円 = 20万円
一応黒字か・・・
計算する前は、完全に赤字だと思ってましたが、
一応黒字だと判明しました。
が、かなり危ういですね。。。
1人暮らししている以上、
ネットビジネスの8万円ちょっとだけじゃ、ダメというのは確実で、
思い返してみると、安定した収入って素晴らしかった。
生活費に無駄が多すぎだろ!
生活費に無駄が多すぎですね。
ろくに稼いでいないくせに、外食ばかりだし・・・。
身の丈にあった等身大の生活します。はい。
食費は1万円~2万円に抑えます。
その他の雑費は5000円くらいに。
これで、3万くらい浮かせられるんじゃないでしょか。。。
携帯代も考えものですね・・・。
もう無理。。。もう一個仕事しよ。。。
ネットビジネスで稼いでいる8万円は、
ありがたいことに、今のところ不労所得となっています。
ここ数ヶ月は、何もしなくても入ってきている現状です。
派遣の仕事は、かなり不定期で、
「来てくれ!」と号令がかかれば、仕事になりますが、
号令がなければ、お金になりません。
先月は稼げても、今月はどうなるか分からないという
かなり不安定な仕事です。
ということで、あと1個仕事を始めないと、
精神的に不安。
おそらく今月中に1つ仕事を決めます。
(どうなることやら。)
まとめ
口座の残高を見てチョー焦ったという話でした。
収支を公開するのは、どうかなと思ったんですけど、
大した情報でもないので、問題ありません。
ウシジマくん状態にならないためにも、必要最低限のお金は必要なので、
働きます。
はぁ。。。
生きるのは大変だ。