photo credit: emilio labrador via photopin cc
新しくパソコンを購入して、
以前のパソコンからiTunesのデータを移行したい!
って時に超手軽で便利な機能がiTunesにあったので紹介します!
iTunesで2台目のパソコン(iPhone)に音楽を移動させる方法
超お手軽にiTunesの音楽移動させるには、
ホームシェアリングという機能が最適です。
iTunes のホームシェアリングとは、ご家庭内の最大 5 台までのコンピュータ間で iTunes のメディアライブラリを簡単に共有できる機能です。iOS デバイスや Apple TV (2nd generation) がご家庭の Wi-Fi ネットワークに接続している場合は、ホームシェアリングを使って、それらのデバイス上で iTunes のコンテンツを再生することもできます。
アップルのアカウントを持っていれば、5台までのパソコンで音楽や動画を共有できます。
ネットワークにつながっている前提で、ストリーミングのように再生させたりすることもできれば、
ホームシェアリングでつながっているiTunesの音楽を他のパソコンのライブラリに取り込むことも可能です!
ホームシェアリングの使い方
iTunesを開き、
上のメニューのファイルを開くといます。
※ちなみに上にメニューがない場合は「F12」か「ALT」を押すと出ます。
ホームシェアリングを初めて利用する方なら、「ホームシェアリングを入にする」と表示されているはずです。
Apple IDとパスワードを入力して、「ホームシェアリングを入にする」ボタンを押します。
※Apple IDを持ってない方は、ボタンの下にある「Apple IDをまだお持ちでないですか?」から取得します。
これで1台目がホームシェアリングできた状態になるので、次は2台目です。
(注意)ホームシェアリング接続後の、終了ボタンは2台目を接続するまで消さないこと!
2台目も同じような手順で、ファイル→ホームシェアリング→ホームシェアリングを入にする
からApple IDを入力し、ホームシェアリングします。
2台がホームシェアリングされると、サイドメニューにホームシェアリングの項目ができ、
その下に、接続PCのライブラリが表示されているはずです。
○○のライブラリを開くと、
そのPCのiTunesに入ってる音楽等が表示されます。
移動させるときは、表示項目をライブラリに見つからない項目を選択しておきます。
(重複を避けるために。)
続いて、「CTRL + A」(Windowsの場合)などを押し、ライブラリの中身を全部選択して、
右下にある、「インポート」をポチっと押します。
これで、すべての音楽が移動されます。
曲数によってはかなり時間がかかるので、余裕を持って作業しましょう!
最後に1点だけ注意ですが、
ホームシェアリングで繋ぐiTunesのバージョンが異なると、ちょっと変な動きをすることがあるので、
両方最新にするなど、バージョンを合わせるようにしましょう!
まとめ
iTunesで2台目のパソコンに音楽を移動させるならホームシェアリング機能が
めちゃくちゃ便利です!!!
Apple IDはこのためだけにでも、持っておいて損はないですね。