photo credit: Lynn Kelley Author via photopin cc
Youtubeって初期状態ではGoogleアカウントに登録した時の名前が表示されてしまいます。
つまり、Googleアカウントに本名で登録した人は、本名で表示されるわけです。
でほとんどの人は本名で登録しているので本名で表示されちゃう。
コメントした時や動画をアップロードした時に自分の本名が表示されるのは、ちょっと気恥ずかしいですよね。
できれば、本名以外で表示してほしい。
なので、わたしはYoutube上での表示名だけ変更して表示しています。
Googleアカウントは本名ですが、Youtubeアカウント表示名はニックネーム。
イメージとしては、Googleアカウントをオーナーとしてもう一つYoutube用のアカウント(ニックネーム)を作る感じ。
このYoutubeの表示名の変更方法を知らない方が意外と多かったので、ここで共有しようと思います!
おそらくパソコンからしか出来ないのであしからず!
Youtubeの表示名の変更方法
何はともあれ、まずはYoutubeにアクセスしてログインしてください。
→ Youtubeの公式サイト
ログインしたアカウントの設定ボタンをクリック。(右上にあります。)
「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」をクリック。
新しいチャンネルを作成します。
チャンネル名(本名以外のニックネーム)と、適当にカテゴリーを選択し、ページの規約にチェックを付け、
「完了」ボタンをクリック。
見事、アカウントにチャンネルが追加されました!
コメント欄やアップロードした動画に本名を出したくない場合は、
このチャンネルでYoutubeを利用するといいと思います。
実際にコメントしてみましょう。
最近ハマっている、清 竜人25のMVに。
先ほど作成した「test-user」でコメントできているのが分かるかと思います。
アプリでアカウント(チャンネル)を変更する方法
今の時代、Youtubeの視聴もほとんどがアプリからだと思います。
新しいチャンネルを作ったはいいものの、変更(切り替え)なければ一緒ですよね。
そこで、Youtubeアプリでのアカウント切り替えの方法もついでに紹介します。
アプリを開いて、右上の人型のアイコンをクリック。
そして、アカウントの下▼を選択します。
先ほど作成したチャンネルのアカウントを選択します。
これでアカウントが切り替わるはずです!
めでたしめでたし。
まとめ
Youtubeのアカウント表示名を実名以外に変更する方法でした。
正確に言うと、Youtube用のアカウントをもう一つ用意するイメージです。
(ただし、本名のアカウントが管理者として紐付いている。)
本名でYoutube利用するのが嫌な方は試してみてください!