
体験しないまま購入したくないものラインキングがあれば、必ず上位に食い込むであろうマットレス。
新宿であれこれ回って体験できるところを探しました。
マットレスのラインナップは、普段のパソコン作業で凝り固まったわたしの体を優しく包んでくれるであろう以下の4点から選びました。実際に体験してみて自分に合うものを選びましょう!
- Air(エアー)
- マニフレックス
- エアウィーヴ
- ブレスエアー
- エアリー
Air(エアー)
まずは、わたしが一番欲しいかったAir。
東急ハンズの6F寝具コーナーにあります。エレベーター上がって右奥ですね。
専門のスタッフもいて、気になるような素振りを見せれば、1聞いたら10返すくらいの勢いでめちゃくちゃ案内してくれます。
マットレスにも硬さやグレードが色々あり、全部試させてもらいました。
個人的にはオーソドックスな赤(エアーSI)がお気に入りです。
価格目安:シングル 76,000円 + 税
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−2 タイムズスクエアビル
マニフレックス
マニフレックスはガッツリ海外ブランドで出荷している工場はイタリアです。
寝てみた感覚としては、「お餅みたい!」
よく分からない表現ですみません笑
もちっと沈む感じ?いい感じに沈んで体を包み込んでくれる感じ。かといって低反発で沈みすぎるわけでもなく、いいあんばいでキープしてくれます。
すごく不思議な感覚で買うなら1つ折りのような折りたたむタイプではなく、1面切れ目ない方が良さがより際立つと思います。
気に入ったのは「フラッグ・FX」という商品。やはりと言いますが、一番高いのが一番よかったですね・・・。
価格目安:シングル 88,000円 + 税
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−2 タイムズスクエアビル
エアウィーヴ
エアウィーヴは高反発タイプのマットレスです。
今回紹介するマットレスの中で一番硬かった。
マットレスの中身を見れるのですが、なんとも不思議なスカスカ?な樹脂のようなものが詰まっていて、これでこんなに反発ででるのかと不思議な感覚に。
わたしは固いのが嫌だったので、載った瞬間に思わず「硬いッ!」と叫んでしまい店員さんを困らせてしまいました・・・。
あとは、マットレスなのに水で丸洗いできるのも特徴ですね。いつまでも清潔に使い続けられます。
価格目安:シングル 129,600円 + 税
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−2 タイムズスクエアビル
ブレスエアー
友人が使っていて「いいよ!」というので気になっていた商品。
TOYOBOという、特に寝具メーカーというわけではなく、クッション素材を扱うような会社が作っているマットレスです。なので、素材だけ提供して、いろんな寝具メーカーともコラボしていたりしますね。
日本のメーカーでもモノ自体は海外で作って日本へ出荷するというパターンが多い中、ブレスエアーは完全に国内で製造されているそう。
乗った感覚としては薄いのにしっかりしているなっていう印象です。
厚さが7cmしかないのですが、ベッドの底についている感じは一切なく、しっかりと体を支えてくれています。
薄くて軽くて3つ折りできて、購入後の管理も楽そうだという印象を持ちました。
価格目安:公式記載なし(ショップでは5万くらい)
住所:東京都新宿区新宿3丁目29−1 6F
エアリー
他のメーカーに比べて家電製品を安く売ってくれていて庶民の味方のイメージな「アイリスオーヤマ」が出しているマットレスです。
例にも漏れず、「格安」です!
寝てみた感覚としては、こんなこと言っていいのか分かりませんが「ほぼブレスエアー」。※個人の感想です。
メーカーやブランドにこだわらないのであれば、ブレスエアーを買う理由がないと思いました・・・。
ちなみに、わたしはエアリーを選びました。高い買い物が怖かっただけですが笑
価格目安:シングル 21,800円 + 税
住所:東京都新宿区新宿3丁目29−1 6F
まとめ
お気づきの方もいると思いますが、新宿でAir(エアー)、マニフレックス、エアウィーヴ、ブレスエアー、エアリーを見たかったら2箇所回るだけでOKです!
- ビックロ
- 東急ハンズ
「実際に寝てみてから購入したい!」という方は、ぜひこの2箇所をお立ち寄りください。
そして型番控えておいて、あとでネットショップで最安値を探しましょう!